最終更新 2001年09月02日 スワラジ(Swaraj)とはインドの言葉で、 「Swar 自分で(の)」 「Raj 統治」 つまり「自分を治める」 という意味があります。 SWARAJ(スワラジ)とは、イギリス統治下の南アジアで「独立」のための標語として用いられましたが、本来は「自己の統治」の意味を持ちます。 つまり、「ひとりでもやっていくこと」あるいは「それぞれが、ひとりでもやれることについて、自分で考え、自分で行動し、その結果を自分自身でひきうける生きかた」 |
1998年5月〜6月、インド・パキスタンの核実験の報道には、驚いた方々も多いと思います。 私も、専門的なことは知りませんが、「被爆国・日本」で、インドの楽器シタールを演奏をする者として、何が出来るのだろう・・ 「核兵器」によって、力や暴力によって、他の人間を支配していこうというのは、それを受ける立場からすると誰もが拒むべきこと。 武器の前には、音楽はまったく無力なのか? いや、武器を使うのは、人間。その人間のこころに訴えることが出来るのが音楽。 |
ユーラシア大陸、またアジアの文化や哲学は、その長い歴史の中で、地域や人々、世代を通じ熟成されてきました。 それはまた、日本に伝来し、この島の各地方の文化に、深い影響を与えました。 それはまた、それぞれ特有の風土の内に育成され、日本独自の文化を生み出してきました。 <人間は自然界の中で、きわめて弱い存在である> そんな、感覚、感じ方、です。 しかしまた人間の歴史は戦争の歴史でもありました。 核兵器は、科学的には、皮肉にも人間の叡智の到達した最高峰の科学ともいえるものでしょう。 またインド・パキスタンの核実験に、被爆国の人間として抗議するというのは、当然のことのようにも思われます。ただ、例えばインド人の人の中には、「そうはいっても、君達の国は、核の傘の下で、守られているじゃないか。自分達だけ強いものの背後にいて、弱い立場を非難だけするのは卑怯だ。」と単なる非難をたしなめる意見もあります。 そんな事を願い、小さなコンサートを企画しています。 少しづつですが、私なりに考えたこと、今までのコンサートの経過、などを報告していきます。 平和コンサートの資料 1989年、港区役所「平和祈念コンサート」の記録より いただいた手紙 1999年、新横浜・スペースオルタ 「SWARAJ」 |
作品 |